フュージョン フリーウェイ MF01 MF02 オートチョーク PTCヒーター バイスターター サーモ エレメントアッシ 強化型 VE14 VE3 PD30 16046-KS4-023
です。
中国にてようやく再販されました。(2017.11)強化型なのは 以前のものと 比較して、コードへの加工が強化されています。より耐久性があがります。
中国生産のバルク品のため、パッケージありません。
お持ちのキャブのオートチョークとよく比較してください。
実車にて適合を確認していないため、相性保証つけます。(2週間以内)
その際は配線加工などはしないでください。
基本的に フュージョン250 MF02なら そのまま 取り付けられるようです。
以下は 以前のタイプのもの情報ですが、同じ規格ですので、情報として載せておきます。参考にどうぞ。
(2014.12.25追記 2年間・10個以上販売しましたが、合わない・使えない・壊れたなどの報告は今のところありませんので、MF02ならまず使えると思います。)
(2025.10.14追記 お客様より CN250L MF02-120XXX 2型 にて利用できたと報告を頂きました。)
MF01 はカプラの形状が違うため、 配線加工必要です。
++++++++++++++++++++
2016.5.19追記
国内のフリーウェイ250 MF03 にて 延長加工して取り付けて、使用できたと報告をいただきました。
フリーウェイ250 MF03 3型 (パーツ番号 16046-KAB-013 )の車体ですので、4型も同じパーツ番号ですので、同じ方法にて 使用できると思います。
フリーウェイ250 MF03 1型 2型 (フレーム番号で mf03-100xxxと mf03-110xxxです。)パーツ番号16046-KAB-003の と番号がかわるため、配線が違う可能性があります。パーツリストのイラストでも配線が少し違います。ただ お客さま情報では、1-3型まで メインハーネスが共通なので、そのままでも動作するのではないかと予想しております。あくまで予想ですので、配線加工が必要になるかもしません。(誰かやりましたら、わかりましたら ぜひ 連絡ください。粗品進呈します。)

ボディーの比較です。同じ規格ですね。左がこのチョークで右がMF03の国内ノーマルです。

全体の比較です。下がこのチョークです。短いですね。

延長した写真をいただきました。チョークボディー側の線を35cm延長 エンジンセンサー側を15cm延長と3本の線を延長する加工が必要とのことです。車体にあわせて 参考にどうぞ。

車体への取り付け写真もいただきました。
++++++++++++++++++++
10年以上たったスクーターで必ずといっていいほど壊れているのがオートチョークです。オートチョークが効かなくなると、始動が困難になります。とくに寒い時期はなおさらです。始動時のアイドリングが高く5分程度でアイドリングが下がらなければまず、オートチョークが壊れています。
当方はベクスターAN150Sに乗っていますが、やはり10年ほどで壊れました。(チョークOFFで壊れておりました。)
ある走行3万キロ以上のヴェクスターでオートチョークのみを新品にしましたら、
ほぼ暖気なしでそのまま走り出せました。それまでは夏でもちょっと(1-2分程度)
暖気しないと アクセルをあげるとエンジンがとまってしまいました。
なので とても快適になりました。
エンジン・シリンダーのクリアランスが広がってくると、このような症状がでるようですので、過走行車はまずはチョークのみを交換するといいと思います。
また、
腰上を新品にしたものはエンジン・シリンダーのクリアランスが狭いので(規定値)
暖気がほとんどいらず、チョークは始動のみ重要でした。始動したらすぐにアクセルについてきました。(腰上が新品でもチョークなしでは始動は困難でした。)
ご参考までにどうぞ。
こわれたらぜひ交換しましょう。
冬場はないとつらいですよ。
発送方法 |
対応状況 |
メール便 A4サイズ 厚さ 1cmまで |
× |
メール便 A4サイズ 厚さ 2cmまで |
× |
レターパック 350 厚さ 3cmまで |
○ |
レターパック 500 |
○ |
|